2022-10

スポンサーリンク
生活の質(QOL)向上

【完全な放置が可能】シロカ(siroca)電気圧力鍋のレビュー(調理時間の60分を自由に使える)

日々、時間がないと思っている方は多いのではないでしょうか。 仕事以外でも家事や娯楽の時間が必要であり、何も手を打たずに自分の時間を捻出することは困難です。 そんな中で有効なのが、時短家電です。 今は家事を代行してくれる家電が多くあり、これを活用することは時間の捻出に非常に効果的です。 調理の時間の中で、火にかけている為に完全に放置できない時間を捻出できるのが、電気圧力鍋です。 今回は電気圧力鍋による時間の捻出を紹介します。 私は電気圧力鍋を導入して約1年になるのですが、電気圧力鍋の導入で捻出した時間でコツコツ積み上げ、資産増加、資格取得(簿記2級、FP2級、特級ボイラー技士、高圧ガス甲種機械、公害防止管理者、エネルギー管理士 他)などの成果を得ています。 そんな電気圧力鍋として、安価で十分な機能を有しているシロカ(siroca)の電気圧力鍋を紹介します。 時間を捻出できれば、趣味や家族との時間に使えば生活の質が圧倒的に上がる、もしくは副業や資格取得を通じて理想の自分になれます。 私の導入事例が参考になり、皆さんの生活の質を改善できれば幸いです!
2022.11.19
カーボンニュートラル

【わかりやすく徹底解説】カーボンニュートラルに関する記事まとめ(体系整理;2022年10月時点)

2050年カーボンニュートラルに向けて、どのようなことを決め、取り組んでいるか知っていますか? 政策や制度は概ね決定しており、具体的なCO2削減目標や期限が設定されています。 そのCO2削減目標の達成に向けた重点分野も選定されており、日本の製造業はもちろん、様々な民間企業が参画し、取り組みを開始しています。 私も一企業の技術者として、多くの情報に触れる機会があり、その中で既に公表されている情報に限ってにはなりますが、様々な情報をわかりやすく、丁寧に解説しています。 今回はそんなカーボンニュートラルの実現に向けた政策や制度、重点分野の取り組み、現状のエネルギーに関する情報を解説した記事の体系まとめ記事です。 まだまだこれから検討を進めていく部分が多いので、カーボンニュートラルの動向をいち早く学ぶことは、今後伸びてくる企業(メーカー)を予測することに繋がります。 日本の戦略を含めて学んでいきましょう!
カーボンニュートラル

【わかりやすく徹底解説】「カーボンニュートラルコンビナート」とは?(一企業ではなく地域経済の活性化へ)Part.2

2050年カーボンニュートラルに向けて、一企業単独での検討だけでなく、関係する企業群として考えることが必要です。 企業群としてコンビナートでは、既に設備の共有化等で効率的な生産を行っています。 但し、コンビナートは温室効果ガスの大量消費拠点でもあります。 この既存のコンビナートの地域資産を有効活用しつつ、脱炭素社会への適応を行っていく必要があります。 ”選択”と”集中”というのはよく言われることではありますが、産業の新陳代謝/新たな価値創造の姿勢で臨むことが重要であり、どこの、何に投資をする(コストをかけるか)の判断が必要です。 今回はそんなカーボンニュートラルコンビナートの実現に向けた技術・立場毎の役割を解説します。 まだまだこれから検討を進めていく部分が多いので、カーボンニュートラルコンビナートの動向をいち早く学ぶことは、今後伸びてくる企業(メーカー)を予測することに繋がります。 日本の戦略を含めて学んでいきましょう!
カーボンニュートラル

【わかりやすく徹底解説】「カーボンニュートラルコンビナート」とは?(一企業ではなく地域経済の活性化へ)Part.1

2050年カーボンニュートラルに向けて、一企業単独での検討だけでなく、関係する企業群として考えることが必要です。 企業群としてコンビナートでは、既に設備の共有化等で効率的な生産を行っています。 但し、コンビナートは温室効果ガスの大量消費拠点でもあります。 この既存のコンビナートの地域資産を有効活用しつつ、脱炭素社会への適応を行っていく必要があります。 ”選択”と”集中”というのはよく言われることではありますが、産業の新陳代謝/新たな価値創造の姿勢で臨むことが重要であり、どこの、何に投資をする(コストをかけるか)の判断が必要です。 今回はそんなカーボンニュートラルコンビナートの内容を解説します。 まだまだこれから検討を進めていく部分が多いので、カーボンニュートラルコンビナートの動向をいち早く学ぶことは、今後伸びてくる企業(メーカー)を予測することに繋がります。 日本の戦略を含めて学んでいきましょう!
2022.10.16
目標設定

【目標設定とフォロー方法の紹介】2022年9月 行動の定量目標達成状況記録(初のアフィリエイト収入発生!)

2022年の目標を闇雲に、ぼんやりと立ていないでしょうか? また、立てた目標をフォローしていますか? 達成できていますか? 目標を立てて、それを達成したいのなら、他の人の目標や取り組み状況を参考にすることは有効な手段です。 私は目標を立てて、その達成に向けてコツコツ積み上げていくことで、資産増加、資格取得(簿記2級、FP2級、特級ボイラー技士、高圧ガス甲種機械、公害防止管理者、エネルギー管理士 他)などの成果を得ています。 更に、ブログでアドセンス、アフィリエイト収入を得ることができるようになりました! 「SMARTの原則」を意識して、具体的でフォローしやすい定量目標を設定することで、達成度が確認できるようになりモチベーション維持ができます。 モチベーションを維持してコツコツ積み上げていけば、目標達成を通じて理想の自分になれます。 私の目標設定、フォロー方法が参考になり、モチベーションが上がれば幸いです!
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました